発信力を味方に
\ 選ばれるワタシになる /

エモーショナル
ライティング講座


◾️対象者 書くことに苦手意識が強く
    発信が埋もれていると感じる方

………………………………
次回募集は 
公式ラインよりご案内します
………………………………
↓ ↓ ↓
 

心奪われる文章の鍵は
「文脈」にあり

発信で大事なのは誰が何をどういうか。

何千もの記事を書き、企業や商品など100以上のブランディングに関わるなかで、想いやストーリーにこそ価値があると知りました。

どういう背景をもつ人か、
なにを伝えようとしているか、
どんな言葉で伝えているか、

これらが重なり合うところが「文脈」であり、「文脈」があることで、唯一無二の発信が可能になります。

発信とは、ただ情報を届けることではありません。
あなたの言葉で、あなたの想いを乗せて伝えること。

しかし、多くの人が発信に悩むのは、

✔ 何をどう伝えればいいのか分からない
✔ 自分の想いを言語化できない
✔ モデリングではなく模倣になってしまう

という現実。


そんな発信の「壁」を超えるために、
エモーショナルライティング講座を作りました。

これはきれいな文を書くための文章術ではありません。

「あなたにしか書けない言葉」を見つけ、
読者の感情を動かし、行動を引き出すスキルを磨く6ヶ月間のプログラムです。

ブランディング実績100件以上
2000人以上を取材して見えた
ビジネスを成功へ導く秘訣

わたしは今も、現役で企業やお店のブランディングのサポートを行っています。

過去に手がけたブランドがメディアに取り上げられたり、数々のコンクールで受賞するなど、コンセプトメイクやネーミングなどを通じての認知や売り上げに貢献してきました。

また、ネットニュースでは、夢を追って働く人たちにフォーカスし、やりがいや想いを掘り起こして発信。

その結果、企業価値が伝わり、求人エントリーが増えるなどうれしいお声を頂いています。

わたし自身、まだビジネスアカウントを立ち上げたばかりですが、

書く仕事を長年続けていたおかげで
アカウント開設して5ヶ月目には
多数お問い合わせを頂くようになり、
ビジネスに結びついております。

これは発信力が
いかに重要かを物語っています。

伝えたいことをどう伝えるか。
この発信力こそ、武器になるのです。

選ばれる発信に必要なのは
この3つ!

① 何者かを定める
(コンセプトを作る)

発信の基盤となるのは、「自分は何者なのか」を明確にすること。

ここでいう「何者か」とは、単なる肩書きではなく、誰に・何を・どのように届ける人なのかという軸です。

まずは、自分の強みや経験を洗い出し、それを「誰のために活かすのか?」を考えましょう。

自分だけの視点を持つことで、発信の方向性が定まります。

② 語れる切り口を見つける
(文脈を作る)

コンセプトが決まったら、次は「どんなストーリーや想いを軸に発信するか」です。

発信の文脈を作るには、経験・価値観・過去の転機 などを振り返り、なぜ今の発信をするのかを整理することが大切です。

自分だけが語れる背景があれば、同じテーマでも独自の切り口が生まれ、共感を得やすくなります。
③ らしい表現で発信する
(文章表現を磨く)

最後は発信の「言葉の質」を高めること。

どれだけ優れたコンセプトやストーリーがあっても、伝わらなければ意味がありません。

感情を込めた表現、具体的なエピソード、リズムのある文章を意識し、あなたらしい語り口を確立しましょう。

文章には「温度」をのせることで、読者の心を動かす発信になります。

情報から価値へ

この3ステップを意識することで、
「ただの情報」ではなく、
共感と信頼を生む発信に。



自分の言葉が見つかり
発信力が高まると…

  • 書くことの苦手意識から解放され、質の高い投稿が作れるようになる。
  • 競合他社を寄せ付けない、心で選ばれる存在になれる。
  • 最速最短でお客さまと出会え、起業塾への投資を最小限にできる。
  • 自分の経験や想いを言語化し、心打つ表現が可能になる。
  • 発信軸が固まることで投稿の制作時間が短縮できる。
  • 同じようなネタでも競合と被らない発信が可能になる。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんなお悩み
ありませんか?

お悩み①

  • 自分の発信、テンプレ化した印象が拭えない。
  • 書くのが苦手で人気の型を活用するのですが、自分の情報を入れてもなんだか文がぎこちない…。発信が苦痛になってきました。
  • たしかに、インスタをはじめとしたSNSでは流行の型が存在しています。
    けれどずっとそのトレンドを追いかけるのですか?

    もう、アルゴリズムに惑わされるのはやめませんか。

    どんな時代も、人の心を動かせるのは経験や想いから導き出された人が発する言葉だけです。


    大事なのはあなたが伝えたいことを、経験というフィルターを通して伝えていくことです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お悩み②

  • 商品(自分)の魅力がうまく表現出来ず、埋もれている…
  • 競合が多すぎて何を発信してもだれかと被ってしまう…。自分の魅力や強みも見失ってしまいそうです。
  • 今はスペック(情報量の多さなど)での比較が難しくなってきました。そこで有効なのがコンセプトであり文脈です。

    他者と比較し、だれもやっていない「手抜かりの空白」を見つけ、そこにポジションを取っていきます。

    さらに自分のエピソードを掘り起こし、あなただから語れる世界を作り出していくことで言葉に説得力がつくのです。

    薄っぺらい言葉とさようならして、発信で唯一無二の存在になりましょう!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お悩み③

  • 人感を出そうとプライベートは出したけど、やっぱりインフルエンサーじゃないし、ノウハウ以外は不要なんじゃ・・・
  • 情報だけではダメということはわかっています。でも「無名の人のことなんて、だれも知りたがっていない」と言われました。プライベートをチラつかせても、結局反応は得られません。
  • これはまさに今悩んでいる人が多い課題ではないでしょうか。

    情報だけではダメということは随分と浸透してきたように思います。

    ただ、そこで自分をどう見せていくのかがわからない、という人が多いですし、実際に迷走している人をよく見かけます。

    単なるプライベートの切り売りだとしたら不要です。

    大事なのは、あなたが伝えたいメッセージとあなたのストーリーに一貫性があるかどうか。

    言い換えれば、伝えたいメッセージのためにあなたのどのエピソードを使えばいいかを決めればいいのです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


エモーショナル
ライティング講座
6ヶ月の流れ

心に届ける3要素を
底上げするプログラム 全フロー

1ヶ月目(BASE)
何者かを定義する
1
自分のビジネスの本質を言語化し、
まずは自分が何者かを定義します。
2ヶ月目(DISCOVER)
感情を発見する
1
自分の想いを掘り起こし、
言語化の土台を作ります。
3ヶ月目(DEFINE)
定義する
1
自分の価値観・強みを整理し、
発信の方向性を明確にします。
4ヶ月目(CREATE)
創造する
1
ブランドストーリーを構築し、
発信のベースを作ります。
5ヶ月目(EXPRESS)
表現する
1
ストーリーラインを作り、
読み手を引き込む表現を身につけます。
6ヶ月目(INSPIRE)
心を揺さぶる
1
文脈のある発信で、自分だけの
ブランドストーリーを確立させます。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

発信力を味方に
\ 選ばれるワタシになる /

エモーショナル
ライティング講座


◾️対象者 書くことに苦手意識が強く
    発信が埋もれていると感じる方

………………………………
次回募集は 
公式ラインよりご案内します
………………………………
↓ ↓ ↓
 

よくある質問

  • Q
    ライティング講座なのになぜコンセプトが必要なんですか?
    A
    発信は「だれが、なにを、どのようにいうか」が大事です。

    「どのようにいうか=表現」だけを磨いても「何者か」「なにを伝えるか」が明確になっていないと聞く耳を持ってはもらえません。

    綺麗なだけの文章ではなく、相手の心を動かすための文章を書くには、前段である「だれが」「なにを」も掘り下げていく必要があります。
  • Q
    文章力に自信がないのですが、大丈夫でしょうか?
    A
    もちろん、大丈夫です!
    むしろ、苦手な人にこそ受けてもらいたい講座です。

    この講座では、エモーショナルに伝えるための「文法テクニック」や「ストーリーの作り方」など、具体的なステップを学びながらステップバイステップで進めていきます。

    文章が得意な方でも、案外、感情を乗せるのは苦手という人もいます。

    正しい文章が書きたい人より、情熱を言語化したい、想いを届けたい、という気持ちが強い人のほうがマッチしています。
  • Q
    綺麗な文章と心を動かす文章の違いは何ですか?
    A
    「綺麗な文章」とは、文法的に正しく、読みやすく整えられた文章のことです。言葉の選び方やリズムが美しく、すっきりとした印象を与えます。しかし、それだけでは読者の心には深く響きません。

    一方、「心を動かす文章」は、単に美しいだけではなく、共感や感情を引き出す力を持っています。たとえば、個人的な体験やリアルな感情がこもっていたり、読者が「まるで自分のことのようだ」と感じるような表現が使われています。

    つまり、綺麗な文章は“整った情報”を伝えるもの、心を動かす文章は“感情”や“体験”を通してメッセージを伝えるものです。

    綺麗な文章を書くことは大事ですが、それを“自分の言葉”で語り、読者の感情に響く形にすることが、エモーショナルライティングの本質です。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな私でも大丈夫?

有形商品を扱うメーカーですが、受けられますか?

もちろん大丈夫です。

講座形式ではない、toBのプランもあります。

一度ご相談ください。別途お見積りいたします。

別講座を受けていますが同時受講可能ですか?

問題ありません。わたしも同時に3人のメンターがいました。

どんな状況であれ、わたしのサービスを気にかけてくれているということは、今のメンターにないものを期待してくれているのだと思います。

書くことや他者との差別化に悩んでいる方なら、お力になれます。

起業はずっと前にしていますが、SNSビジネスは初心者です。

まさに、わたしもそうでした。

リアルでは15年のキャリアがありましたが、SNSでどうやってお客様と出会っていくのか全くわかりませんでした。

SNSは、むやみに発信しても届きません。

大切なのはSNSの流儀にならったライティングと自分の「文脈」をもつこと。

そして、すでに技術をお持ちの方ならアドバンテージあり、なのです。

Profile

佐川美穂
コピーライター

大阪芸術大学 芸術学部 文芸学科卒業後
コピーライターに師事。

宣伝会議が主催する
「コピーライター養成講座」で
コピーのいろはを学ぶ。

・雑誌の広告制作
・商品開発
・VMD制作

などを経験し2009年に独立。

・雑誌・書籍
・大手採用サイト(マイナビ)

での取材・執筆のほか、

店舗・企業のブランディング
に携わる。

業界はボーダーレス。
(農業、製造業、不動産業、建設業、美容業界、IT関連 など)

2024年
「シバジム式ブランディング講座」を受講

2025年
エモーショナルライティング講座始動

さいごに…

かつてビジネスで、ライティングがここまで
求められたことがあったでしょうか?

いま、このSNS戦国時代に生き残れるのは
伝わるライティングスキルを持つものだけ
と言われています。

エモーショナルライティングのゴールは、

あなただけの「文脈」で発信し、
共感や憧れを生み出して
心にとどまり選ばれることです。



情報だけの発信では埋もれてしまうと
もう皆知っています。

けれど、「自分の言葉」が見つけられずに
もがいているのではないですか?


エモーショナルライティング講座では

あなたの強みから
コンセプトを作り、
あなたのストーリーから
コアメッセージを炙り出し、
あなただから語れる「文脈」で
発信を唯一無二にしていきます。


一生物のライティングスキルを身につけて
比較されないビジネスを確立しませんか。


キャリア16年、現役コピーライターの
わたしが伴走します。